危機的状況はスローモーション?
心理的な時間の伸び縮み 物理的な時間は一定に流れるということで、客観的な基準として時計があり、私たちはそれに従って生活しています。 しかし、私たちが日常生活で感じる心理的な時間はどうでしょうか? 子どものときは時間の流れ… 続きを読む »
心理的な時間の伸び縮み 物理的な時間は一定に流れるということで、客観的な基準として時計があり、私たちはそれに従って生活しています。 しかし、私たちが日常生活で感じる心理的な時間はどうでしょうか? 子どものときは時間の流れ… 続きを読む »
対人関係やコミュニケーションは、身近であるがゆえに悩ましい問題です。 トラブルになっているときは、自分と他者の違いを認識できていないことが多々あります。 違いを認識するとは言っても、具体的にどうしたらよいか… 続きを読む »
仕事の不調を分析してみると がんばっても、がんばっても、思うような成果が出ない。。 そんなとき、もしかしたら、がんばる方向が適切でないのかもしれません。 むやみにがんばるのではなく、冷静に分析してみましょう… 続きを読む »
顧客満足度を高めてリピートしてもらう。 とても大切なことですね。 満足度を高める方法の一つをご紹介します。 結論から言いますと、 「お客さん自身に選択肢の中から選んでもらうこと」 自分で選ぶと自身が前向きな… 続きを読む »
先日は、脳のクセの一つ、「脳は、快楽を求める」の導入部分を書きました。 快楽さえ感じられたら、食べることも忘れてレバーを押し続けるラットの実験。壮絶でしたね。 ヒトの判断も、理性的というよりも快楽を求める側… 続きを読む »
脳は、快楽を求める ヒトと他の動物の違いはどんなところにあるでしょうか? 教科書的には、ヒトは快楽にあまりとらわれることなく理性的に考え行動できる、といったところですかね。 それを裏付けるかのように、ヒトの… 続きを読む »
ダニエル・デネットによる問題提起 脳の働きを考えるため、コンピュータをベースとした人工知能と比較してみましょう。 アメリカの哲学者である、ダニエル・デネットが “COGNITIVE WHEELS… 続きを読む »
コミュニケーションで意外と大事な要素 コミュニケーションというと、話す言葉がメインな要素と思われがちです。 例えば、分かりやすく伝えるために、ロジカルシンキングを鍛えよう!とか。 確かに、支離滅裂では困りま… 続きを読む »
フロイトによる心の階層構造 フロイトの精神分析学は、彼が発見した無意識に依拠しています。 オーストリアの精神分析学者であるフロイトは、 心の構造を「意識」「前意識」「無意識」という階層で捉えました。 前意識… 続きを読む »
伝える情報はシンプルに? 伝える情報はシンプルにするよう心掛けること、ということはよく聞かれると思います。 では、シンプルでなかったらどうなるのか?を実感するため、簡単な実験をしてみましょう。 どなたも脳を… 続きを読む »